顎関節症を放置するとどうなりますか?|顎関節症・咬み合わせ専門歯科医院HP

  • 銀座院中町院三宿院
  • TEL/ネット予約

顎関節症を放置するとどうなりますか?

投稿日:2025年4月13日

カテゴリ:顎関節症

顎関節症とは顎関節やその周辺の筋肉に異常が生じることで引き起こされる疾患です。初期症状が軽度であることから放置されがちですが、適切な治療を受けないと症状が悪化し、日常生活に深刻な影響を与えることがあります。今回は顎関節症の学術的分類ごとに生じる症状と、それに対する治療法について詳しく解説します。

1型:咀嚼筋痛障害

顎関節症の初期段階で、文字通り顎を動かす筋肉に限局した痛みなどが主な症状となります。その痛みで顎の運動が制限されてしまうなどの影響がでます。

主な症状:

放置した場合の影響:

この段階での治療法:

2型:顎関節痛障害

主な症状:

放置した場合の影響:

この段階での治療法:

3型:顎関節円板障害

症状:

放置した場合の影響:

この段階での治療法:

4型:変形性顎関節症

症状:

放置した場合の影響:

この段階での治療法:

 

まとめ

顎関節症は病態によって分類され、それぞれの分類ごとに治療方法が異なってきます。

基本的に顎関節症というものは放置して治ることは稀です。そのような自然治癒を期待できるのは顎関節症の初期の初期であることが多いです。しかしたいていは治癒することなく慢性化したり、徐々に進行するため、これくらいなら…と放置しておくと、軽度な違和感でも最終的には生活に支障をきたすトラブルを招く可能性が十分にありえるというわけです。

歯科医院を受診し、専門的な診断を受けることでそういった未来を予見し、重篤な症状を未然に防ぐことができるかもしれません。

トップへ戻る