歯ぎしりで歯がグラグラした時の対処法|顎関節症・咬み合わせ専門歯科医院HP

  • 銀座院03-3572-4618
  • 中町院03-5760-4618
  • 三宿院03-3487-4618

歯ぎしりで歯がグラグラした時の対処法

投稿日:2023年4月24日

カテゴリ:歯ぎしり・食いしばり

歯は1円玉ほどの荷重がかかれば動いてしまうと言われています。ということは、歯ぎしり食いしばりをおこなうだけで自分の歯を自分の力で動かしていることに繋がります。今回はそれが原因で歯が揺れてしまった場合どうすべきかお話したいと思います。

 

先に対処法を申しますと、原因はどうあれ歯が揺れた場合は歯科医院にて歯を固定するなどの応急処置が必要ですので、お気づきになられたらなるべく早くの受診をおすすめします。受診までの間は、その揺れている歯で硬いものを噛んだり不要な負荷を与えないようにして、なるべく安静に保ち早急に受診するようにしてください。

 

そもそも、歯が揺れるのは歯が植わっている骨が溶けてしまい支持を失っている状態であったり、脱臼といって歯が骨から外れてしまっているときに生じます。まずは歯が揺れてしまうときはどういうときなのか説明したいと思います。

パターン1:歯周病 … 歯槽膿漏と言われた時代もありました。歯周病原菌が歯茎を腫らしたり骨を溶かしてしまうことで、歯が揺れたり口臭の原因になります。主な歯を喪う原因の疾患であるといわれています。

パターン2:外傷 … 殴打されたりぶつかったりして歯に急激な外力が与えられたとき、歯が一時的に揺れたりすることがあります。小児の前歯においてよくみられるケースです。

パターン3:歯ぎしり食いしばり … 歯ぎしり食いしばりなどの過度な力によって歯が揺さぶられ続けると、その歯の周囲の骨が溶け始めます。その結果、まるで歯周病になってしまったかのように歯が揺れ始めます。また、揺れてしまったことによってできた隙間に歯周病原菌が居着いてしまうことで、本当に歯周病になってしまうこともあります。

 

また、それぞれの場合においてのおおまかな治療法は次のとおりです。

パターン1:歯周病 … 揺れの程度によっては保存するために歯を固定して揺れなくした上で、歯周病治療としてスケーリング(歯石除去)や歯周外科治療(外科的に歯周病の原因を取り除く処置)を行います。なお当院では根本的に歯周病を治療する方法として歯周内科治療(飲み薬でおこなう歯周病治療)を実施しています。

パターン2:外傷 … 歯を元の位置に整復固定して経過観察していきます。大抵の場合はこのまま揺れが収まりますが、後日歯の根が溶けてしまったり(吸収)、その歯の神経が死んでしまって(歯髄壊死)、歯の色が灰色に変色する可能性がありますので、揺れが収まってもしばらくの間は数ヶ月おきに経過観察を行います。

パターン3:歯ぎしり食いしばり … 揺れる歯を固定するのは他の場合と同じですが、過大な噛む力が歯にかかっていることが原因なので、その力の除去が第一です。例えば、ナイトガード(マウスピース)を使用したり、ボツリヌストキシン注射によって噛む筋肉の過大な筋力をコントロールしたりして、歯や顎を保護するようにします。場合によっては咬合調整といい応急処置的に歯を削って強く噛み合わないようにすることもありますが、歯を削る行為は安易に選択すべきではありません。

揺れ方が重篤でない場合であれば、原因を除去した上で揺れる歯を固定してしばらく経過観察していると、揺れが徐々に収まっていきます。もちろん、手遅れで揺れが収まらない場合もありますし、最悪抜歯になることもあります。

 

ちなみに、歯周病と歯ぎしり食いしばりは互いに悪影響を及ぼし合います。歯周病で弱っている歯や骨や歯茎に歯ぎしり食いしばりといった負荷がかかると骨が溶けやすくなったり、それに伴って歯の揺れが増したりします。

 

最後に、何が原因で歯が揺れているにしてもまずは早急に受診することが大切です。初期対応が遅ければ、保存できたはずの歯を喪うことになったりします。また、歯が揺れてしまったことに対して根本的な原因の解決をはかることは、他の歯を守り歯を取り巻く歯茎や顎などの健康を長く維持することにもつながっていきます。歯の揺れが気になる方は、まずは相談からいかがでしょうか。

トップへ戻る